初めまして、2021/8/1から1人目の正社員のエンジニアとして株式会社プレックスに入社した石塚(@ij_spitz)です。
このたび弊社でもPLEX Product Team Blogと題したテックブログをはじめることにしたので、初回の投稿として簡単な内容ではありますが、なぜテックブログをはじめるのかとなぜProduct Team Blogという名前なのかの2点について書いていきます。
なぜテックブログをはじめるのか
採用のための認知獲得
多くの会社がテックブログを書く理由として挙げるのが採用のための認知獲得ですが、弊社も同じです。
個人的にも前職の経験として、ブログによる採用への効果はとても大きかったと感じています。認知が増えることはもちろんですが、面談や面接時の候補者にとっての情報源にもなってくれるので、スムーズに選考を進められたり、会社の文化や雰囲気へのギャップを減らすことにも寄与していました。 もちろん始めてすぐに効果があるわけではありません。継続して書いていると複利で効いてくるというような印象です。
弊社は現時点ではエンジニアを大量に採用するというフェーズではありませんが、事業の拡大とともにこれから必要になってくるポジションなので、長期を見据えた仕込みとして今から少しづつ発信を増やしていこうとしています。
アウトプット場所を用意したい
ここ数年で企業のテックブログが一般的になり、多くの会社がテックブログを運用するようになりました。 一方でQiitaやZenn、noteなどの個人メディアも増え、どこに何を書くかなど迷うことも多くなっていると思います。
いろいろな考えがあると思いますが、個人的には発信したい内容に適したメディアを選ぶのが自然だと考えています。 例えば業務システムのアーキテクチャの記事など業務に密接に紐付いたものを書くとなったら企業のブログに書くという感じです。業務に深く関連した内容を個人のブログに書くことは違和感がありますし、それを許可してくれる会社もあまり多くないのではないかな思います。 そういった意味でも働いている会社に企業ブログがないということは、アウトプットの機会を損失しているということになってしまうので、今回ブログを開設することにしました。
また社内のドキュメント文化もしっかり根付かせていきたいと思っているので、うまく社内のドキュメントなどからブログに昇華させていくといったこともやっていきたいです。
なぜProduct Team Blogという名前なのか
技術ブログを書いている企業の多くはテックブログやエンジニアブログと名付けていますが、このブログはPLEX Product Team Blogという名前にしています。
もちろん書くのはエンジニアが多くなると思いますが、事業やプロダクトに関わるのはエンジニアだけではありません。 また、事業やプロダクトを創っていく上でも技術以外の要素がたくさんあります。 弊社のエンジニアもどうやってクライアントやユーザー理解を深めつつ開発を進めるかであったり、限られたリソースの中でいかに楽をして高速に開発や検証を行うかといったことに日々取り組んでいて、技術そのものというよりも、プロダクトや事業に興味のあるエンジニアが多いです。
そういった技術を含めたプロダクト全般を扱うブログの方が有益な情報を提供できるとともに、PLEXという企業自体の理解もしてもらいやすいのではないかと思い、PLEX Product Team Blogという名前を付けるに至りました。
こうした理由の一方で、個性的な名前をつけると何のブログなのかわからなくなってしまうという懸念もあります。 しかし実際にBASEさんやQuipperさんのテックブログはProduct Team Blogという名前が使われていて、界隈の人でも聞いてパッと内容が浮かびやすいのではないかということでこの名前に落ち着きました。
おわりに
今回は初投稿ということでテックブログをはじめる理由とProduct Team Blogという名前への思いを書きました。 月1本程度の更新頻度にはなると思いますが定期的に更新していくので、これからPLEX Product Team Blogをよろしくお願いします。