組織

サクミルチームの技術スタックと開発フローの紹介

はじめに サクミルとは 開発チームについて チーム体制 技術スタック フロントエンド バックエンド データベース インフラ・開発環境 開発支援ツール データ基盤・監視 AI活用 開発フロー チーム内での取り組み ジュニア勉強会 ナレッジ共有 おわりに SaaS P…

コーポレートチームの技術スタックと開発フローの紹介

チームによっては異なる技術スタックや開発フローを採用しているため、今回チームごとの特徴や取り組みをまとめることにしました。 本記事は第二弾の記事で、コーポレートチームにおける技術スタックや開発フローを紹介します!

プレックスジョブチームの技術スタックと開発フローの紹介

はじめに こんにちは。 株式会社プレックスでWebエンジニアをしている池川です。 弊社では現在、複数の事業を展開しており、それぞれの事業部にエンジニアが所属しています。 チームによっては異なる技術スタックや開発フローを採用しているため、今回チーム…

Devin × Renovate 運用効率化の第一歩 : 一次レビューをAIに任せてみた話

はじめに 概要 対象読者 DevinにPRレビューを任せてみた結果 Devinでレビューさせる対象PRの選定基準 対象となるPRの条件 対象のPRに対するDevinの役割 担当者の対応事項 / マージOKかの判断基準 プロンプト設定 プロンプト定義 Devinの2パターンの運用 Slac…

【入社エントリ】成長のレバレッジと人生の揺らぎを求めて by tetty

株式会社プレックスに転職して半年が経過したので、弊社と開発しているサクミルというプロダクトがいかにハードで純粋で熱いかを書かせていただきました!ソフトウェアエンジニアとしてプレックスで働く3つの面白ポイントも紹介しています!

勝手に語る、事業と組織の急成長期を支えるエンジニア組織と開発環境

入社してもうすぐ2年半経ちますが、一向に声がかからないので Claude 3.7 Sonnet にインタビュワーになってもらい、今回、勝手にインタビュー記事を作ることにしました。記事作成にあたっては本家のインタビュー記事の構成を参考にしています。インタビュー…

【入社エントリ】プレックスに入社しました!

はじめまして、プレックスの田中と申します。 2024年11月に株式会社プレックスにエンジニアとして入社しました。 入社して2ヶ月半が経過しましたので、自己紹介や入社の経緯、実際に働いてみた感想をお伝えしたいと思います! 自己紹介 プレックスへの入社理…

Developer eXperience Day 2024 参加レポート

こんにちは、プレックスの石塚です。 今回は、7月16日から17日の2日間にわたって開催されたDeveloper eXperience Day 2024に参加してきたので、その感想をまとめたいと思います! Developer eXpericence DayはCTO協会が主催するイベントで、その名の通りテー…

プレックス、社内勉強会やってます!!

こんにちは、Plex Job 開発チームの池川です。 エンジニアといえば勉強会、ということで今回の記事ではプレックスでこれまで実施した社内勉強会を紹介したいと思います! 社内勉強会とは 社内勉強会の紹介 1. DDD勉強会(2021/12~2022/2) 2. TypeScript勉強…

立ち上げ期のSaaS事業におけるエンジニアインターンの採用について

SaaS事業 テックリードの石見です。 2023年4月からSaaS事業を立ち上げており、エンジニアインターンを採用しました。 結論、最高の結果になったため、誰かの助けになればと思い詳細に記載することにしました。 ▼SaaS事業の立ち上げの変遷は前回の記事をご覧…

ユーザー向けプロダクトだけが全てじゃない、テクノロジーで事業にレバレッジを掛けるプレックスのコーポレートエンジニア

eye-catch こんにちは、プレックス コーポレートエンジニアチームの石塚です。 はじめに みなさんは「コーポレートエンジニア」という単語を聞いたことがあるでしょうか? 情シスや社内SEのようなイメージを持たれる方が多いかと思いますが、わざわざ別の単…

【DevOps】開発の振り返りをアップデートした話

はじめに こんにちは、プレックスの池川です。 2023年2月に「DevOpsの指標を開発の振り返りに活用しはじめた話」という記事をこのブログに投稿して、はや10ヶ月。10ヶ月の間に振り返りのやり方も変わってきました。 product.plex.co.jp そこで今回の記事では…

【入社エントリ】プレックスに入社しました!

はじめまして、プレックスの池川と申します。 2022年12月に株式会社プレックス(以下、プレックス)にエンジニアとして入社しました。 今回、入社して3ヶ月経って新しい環境にも慣れてきたので、入社経緯や感想、課題に感じていることをまとめておきたいと思…

プレックスのエンジニア組織体制

こんにちは、プレックスの石塚です。 弊社は今までリファラルでのエンジニア組織の組成を続けてきましたが、組織拡大のため求人媒体やダイレクトリクルーティングサービスを用いた採用活動を今年の3月から本格的に始めました。 採用活動を続けていると、現状…

技術的負債との向き合い方

こんにちは、プレックスの種井です。 今回は、PlexJob開発チームにおいて、技術的負債に対して、どのように向き合っているかを紹介したいと思います。 「PlexJob」は物流特化型のダイレクト・リクルーティングサービスです。 求職者様が求人を検索するサイト…

社内DDD勉強会を経てトライしたこと6つ

こんにちは、プレックスの石塚です。 今回のブログでは弊社で行っているエンジニアの社内勉強会と、その中での学習をベースに業務中でトライしたことを6つ紹介させていただきます。 エンジニアの社内勉強会について DDD勉強会について トライしたこと 実装面…

2人目のエンジニアとして入社してオンボーディングを改善した話

はじめに 2022/1/1に株式会社プレックス(以下、プレックス)の2人目のエンジニアとして入社した種井です。 今回入社エントリを兼ねて、入社直後に行ったオンボーディング改善の取り組みを紹介しようと思います。 自己紹介 新卒でソーシャルゲームの会社の入社…

PLEX Product Team Blogはじめました

初めまして、2021/8/1から1人目の正社員のエンジニアとして株式会社プレックスに入社した石塚(@ij_spitz)です。 このたび弊社でもPLEX Product Team Blogと題したテックブログをはじめることにしたので、初回の投稿として簡単な内容ではありますが、なぜテ…